引っ越し単身パックにもいろいろな種類があります。
大手が扱っているパッケージ化された単身パックのほか、見積もりするタイプの単身パックもあります。
それぞれに特徴がありますし、メリットもデメリットもありますから注意しましょう。
大手引越し業者の場合
独身の方だと引っ越しはすべて自分で済ませてしまうという方も多いですよね。
シングル向け物件で一人で暮らしているような方だとそこまで荷物も多くありませんし、自動車を持っているのなら荷作りをして荷物を自分で運ぶということはよくあることです。
しかし、荷物がたくさんあったり大型の家電などが多いケースだととてもではありませんが自分一人で引っ越しするのは難しいです。
トラックやワンボックスなどのレンタカーを借りて引越すというのもアリですが、それなら引っ越し業者の引っ越し単身パックを利用したほうがお得ですよ。
引っ越し単身パックというのは多くの引っ越し業者が提供しているサービスの一つで、独身者用の引っ越しプランの一つです。
多くの業者が引っ越し単身パックを扱っていますし、大手の会社から中小規模の企業までこのプランを提供しています。
大手引っ越し業者の場合だと大きく分けて二つのタイプがあり、パッケージをチョイスするタイプと見積もりによって決める単身パックがあります。
前者の場合はあらかじめパッケージ化された商品となりますが、条件に合えばお得に引っ越しできることも多いです。
パッケージ化された単身パックは柔軟性こそないものの、引っ越し料金が一定のため料金が高くなるようなこともありません。
もちろん、逆に安くなることもありませんから完全にパッケージ化された定価での商品提供となるのが特徴と言えるでしょう。
荷物が少ない方や、中長距離程度の引っ越しならお得に荷物を運ぶことができますし、この単身パックを採用しているのは日本を代表する大手企業だけということもあり信頼性も高いです。
条件にあてはまる方はこちらの単身パックを検討してみましょう。
現在では引越し業者の数も相当増えていますし、本来は荷物の輸送を主な業務としている運送会社が引っ越しサービスを行っていることもあります。
単身パックに限らずさまざまなプランを用意している会社もありますから、自分にもっともマッチしたプランを提供している会社をチョイスするようにしましょう。
また、大手の会社だからといって必ずメリットだらけということはありません。
料金だけで考えると中小規模の会社のほうがお値打ちになることもありますし、単身パック商品でも小さな会社のほうが安くて品質も良いということは多々あります。
それだけに業者を選ぶのは至難の業となりますが、ネット上の口コミなども参考にしつつ選んでみましょう。
パッケージを選ぶタイプの場合
あらかじめ定価の決められているパッケージタイプの引っ越し単身パックですが、これはきちんと定価が決められているため料金の増減はまずありません。
完全に商品化されたものですから、追加料金などが発生するリスクがないのは大きなメリットと言えるでしょう。
ただ、逆に料金の値引きなどにも一切対応しないケースがほとんどですから一長一短です。
また、運び出す荷物の量についてもクライアントの自己判断となりますし、全部の荷物を運ぶことができなかったとしても業者に文句を言うことができないのも特徴の一つです。
現在ではいろいろな種類のある単身パックですが、その中でもパッケージ化された単身パックは運ぶ荷物の容量を限定していることが大きな特徴となります。
荷物を運ぶカートは業者のホームページなどで公開されていますから、それを見てクライアントが「これなら全部運べるな」と判断してお願いするわけです。
このプランでは荷物の総量をクライアントに判断させることによって料金を一定にしています。
仮に当日荷物がすべて乗り切らないとしても業者に文句を言うことはできませんし、完全に自己責任となります。
パッケージ化された引っ越し単身パックを依頼する方法ですが、現在ではウェブから申し込みを行うことが一般的となっています。
この単身パックを扱っている業者は例外なくインターネット上にホームページを運営していますし、そこで単身パック専用のフォームを設置しています。
ウェブサイトから申し込みする方法ですが、まずは業者のホームページにアクセスし希望のプランを選んで現住所と荷物の運び入れ先を入力します。
引っ越し料金が提示されますから確認したら送信します。
折り返し予約確認の電話が入ることがほとんどですから、そこで改めて金額などを確認しておきましょう。
料金ですが、これは業者によって異なります。
現在ではこのパッケージ化された引っ越し単身パックを扱っているのは大手の2~3社ほどしかないのが現状ですが、もしかすると知られていないだけで他にも扱っているところがあるかもしれません。
料金は業者によってまちまちですから事前にきちんと確認しておくことが大切です。
A社よりB社のほうが安い、と飛びついたもののカートの容量が違っていた、ということもありますから注意が必要です。
ホームページ上でカートの容量と金額、注意事項をしっかりチェックしてから申し込みするようにしましょう。
個別に見積もりをする場合
個別に見積もりするタイプの単身パックもあります。これは通常の引っ越しと同じようなものと考えてほぼ間違いありません。
基本的に大手以外の引っ越し業者がアピールしている単身パックはこの見積もりするタイプですから間違えないようにしましょう。
大きな特徴としては、パッケージ化された単身パックとは違って料金の変動があるということです。
ある程度の概算は事前に分かるものの、確定料金は見積もりをしてもらうまで分からないというのが大きな特徴と言えるでしょう。
そのため、「これくらいでいけるだろう」と思っていた料金が見積もりしてもらうとまったく予想外の金額になったということもあります。
パッケージ化された単身パックの場合、カートの容量が多すぎるということもあります。
そのため、もう少し安くなればいいのにと感じる方が多いのも事実でしょう。
見積もりするタイプの引っ越し単身パックならそのような心配がないのは大きなメリットです。
余計なものをそぎ落としてもっともベストな見積もりを出してくれますから、予算や荷物の量に応じた引っ越し料金となります。
パッケージ化された単身パックよりも見積もりするタイプのほうが最安値になることが多いですね。
利用の流れですが、まずは見積もりを取ってもらう必要があります。
業者に連絡して都合の良い日にち、時間帯などを伝えて見積もりに来てもらいましょう。
荷物の量にもよりますが、だいたい単身なら30分もあれば十分でしょう。
その後業者側が見積もりした料金を教えてくれますから、疑問に思ったことはいろいろ質問してみましょう。
その時に洗濯機の取り外し、取りつけはしてくれるのか、料金に含まれているのかということも聞いておくべきです。
業者によってはこうした作業が別料金になることもあります。
気になる料金ですが、現在では非常に多くの会社がさまざまな種類の単身パックを扱っているため料金は見積もりするまで分かりません。
また、計算方式についても業者によって違います。
時間制で計算している業者もいれば距離や荷物の量で計算しているところもあります。
単身パックについてはほとんどのケースで荷物の量と距離で計算していることが多いですが、業者によってはまったく異なる計算方法を採用しているケースもあります。
できれば単身パックを扱っている複数の業者に見積もりを依頼し、もっとも予算にマッチした業者に依頼するといった方法がベストではないでしょうか。