引越しはいろいろとお金がかかりますが、一人暮らしの引越しだとそこまでお金がかかることもありません。
単身パックの利用や荷造りを自分でするなど工夫することで費用を抑えることができますから覚えておきましょう。
一人暮らしの引越し相場
一人暮らしの引越し相場を知っておけば引越しが決まってもおろおろすることはありませんよね。
引越しにはたくさんのお金がかかってしまうものですが、一人暮らしだとそこまで多額の費用が発生することはありません。
もちろん、荷物の量やどこに引っ越すかにもよりますが、同じ条件なら家族で引越しする場合より遥かに安く済ませることができるでしょう。
どのように引越しするかにもよって単身引越しの費用は変わってきますが、ここではいくつかのパターンを例にとってご紹介しましょう。
まずは自分で荷物を運ぶというケースですが、単身者の場合は荷物の絶対量も少ないですし、自家用車を持っていれば自分で荷物を運ぶことができます。
また、自家用車がないとしても免許があればレンタカーを借りることもできますよね。
自力で引っ越す場合の費用は車のレンタル代とダンボール代、ガソリン代程度のものでしょう。
ただ、一人暮らしでも冷蔵庫や洗濯機といった重量のある家電を運ぶ必要もありますから、友人などに手伝ってもらうケースも多いと思います。
こうした場合だと友人にご飯をごちそうしたり、謝礼を払う必要もありますからそこも考えておきましょう。
車のレンタル代も含めるとこの場合はだいたい2万円前後といったところでしょうか。
引越し業者に依頼して荷物を運んでもらう場合ですが、この場合は引っ越しの業者に支払うお金が必要となりますよね。
単身引越の相場としてはだいたい3~6万円程度となりますが、これ以下で済むことも多々あります。
引越しの料金は会社によって大きく変わってきますし、料金の計算方法も会社によってまちまちです。
そのため、まったく同じ条件で引っ越ししたとしても料金が変わってくるということは多々あるのです。
あくまで3~6万円というのは相場として理解しておき、実際に業者を利用する際には必ず見積もりをしてもらいましょう。
引越しだけのことを考えるとここでご紹介したくらいの金額が目安となりますが、新居で必要となる家具や家電を購入するとなるとまた別に費用が発生します。
また、引っ越す前に不要品の処分をするのにお金がかかってしまうこともありますから注意しましょう。
一人暮らしでも意外と不要品を抱えていることは多いですし、特に物持ちの良い方だと捨てるに捨てることができなくていつまでも保管している物などもあるでしょう。
二束三文でも売れそうな物はリサイクルショップなどに引き取ってもらいましょう。
費用を安くするには?
少しでも引越しにかかる費用を安く済ませたいという方はたくさんいます。
誰でもお金がかかるよりは安く済ませたいと思っていますよね。
では、一人暮らしの引越しにおいてはどのようにすれば費用を抑えることができるのでしょうか。
一つには業者が用意しているお得な単身プランを利用するということが挙げられます。
単身パックは通常の引越しよりも料金を抑えていることが多いですし、かなりお得な料金設定になっていることも珍しくありません。
パッケージ化された単身プランならその料金以上にお金がかかることもないでしょう。
大型家電も古いものだとそれだけ電力を使ってしまいますし、そのうち買い替えることを考えているのなら新居には持っていかない方が良いかもしれません。
大型家電がなければその分他のモノを積み込むことができますし、量が少なくなればその分料金が安くなることもあります。
大型家電は新居の近くで買いそろえるようにすると良いかもしれませんね。
古くなった洗濯機や冷蔵庫などはリサイクルショップに依頼して出張見積もりしてもらい、お小遣い程度になるのなら売りとばしたほうが結果的にお得になることが多いです。
引越し時期についても検討してみましょう。
引越し業者の繁忙期は二月から四月にかけてとなり、この時期にはどこの引越し業者も忙しくしています。
なかなか予約を取ることもできませんし、何よりこの時期は料金が高くなっています。
業者にとっては書き入れどきですから、ここぞとばかりに料金を割り増ししているところがほとんどなのです。
そのため、少しでも安く引っ越ししようと考えるのなら繁忙期を避けて作業を依頼することが大切です。
二月から四月にかけてと九月近辺は忙しいですから、それ以外の時期に作業をお願いしましょう。
荷造りも自分で済ませるのが大原則です。
引越し業者にお願いすれば荷造りはもちろん荷解きまでやってくれますが、当然料金は高くなります。
荷造りなどは素人でも十分できますし、割れ物なども緩衝剤でしっかり包んであげれば大丈夫です。
安く済ませるのなら自分で荷造りするというのは当然のことですから覚えておきましょう。
梱包に必要なダンボールなどもわざわざホームセンターで購入せずともスーパーやコンビニに行けば無料でもらえます。
一人暮らしの引越し程度のダンボールはすぐにそろえることができますから購入する必要はありません。
業者に言えば無料でもらえることもあります。
相見積もりで価格交渉!
単身引っ越しを少しでもお値打ちに済ませたいのなら相見積もりは必ずするべきです。
相見積もりとは複数の業者から見積もりを提出してもらい、料金やサービスを比較することを指します。
リフォームなどでもよく用いられるテクニックで、相場価格を知ることができ適正な価格を見抜くことができますから必ず見積もりをとるときには相見積もりが基本です。
最低でも三社から見積りを取ることが基本で、たくさん取れば取るほど選択肢は広がるでしょう。
ただ、あまり多くなると比較するほうも大変になりますから、現実的には3~5社程度にするのが一般的です。
相見積もりでは料金ばかりに注目してしまいがちですが、サービスの内容についても比較する必要があります。
似たような金額でもサービスの内容に大きな違いがあることは珍しくありませんし、結果的に損をしてしまうということも考えられます。
料金を比較するのはもちろんですが、細かいサービスの内容にまで注目してこそお値打ちに引っ越しすることが可能となります。
ダンボール無料や家具移動など、サービスは会社によってまちまちですからいろいろな会社のサービスを見比べ、料金との兼ね合いも考えながら業者を選んでいきましょう。
引っ越しは値引きができないと思い込んでいる方が多いですが、そんなことは決してありません。
引っ越しでも値引き交渉している方はたくさんいますし、思いのほか応じてくれる業者は多いです。
ただ、大手の会社の場合だと値引きの割合が決まっていることが多いですし、基本的な料金が高いケースが多いため中小規模の会社のほうが値引きはしてもらえやすいです。
大手の会社はテレビコマーシャルなど広告費もたくさん使っていますから、その費用も料金に含まれています。
それを考えても小規模、中堅規模の会社のほうが引っ越しは安く済ませられるでしょう。
値引き交渉はなるべく粘り強く行うことが鉄則です。
すぐに諦めてしまう方もいますが、それだと少々もったいないですから諦めずに交渉を続けてみましょう。
できれば事前にもらった他社の見積書などを持ち出して交渉すると効果的です。
また、今すぐ引越するというケースでないのならインターネット上の一括見積もりサイトを利用すると概算を知ることができるでしょう。
必要最低限の情報を入力するだけで引っ越しにかかる概算を知ることができますから便利です。
とりあえずの金額を知りたい場合には重宝できるサービスですよ。